荻窪講談第17回公演、今回も多くの皆様のお運びを頂き、大盛況のうちに終演いたしました。ご来場ありがとうございました。今回は、桜子と真打ち昇進したての、きらり改め、「鯉栄」が荻窪講談に初お目見えとなりました。
恒例、「講談やってみまショー」よりの開演。紅指導により今回は年末を控え「赤穂浪士伝」、大石内蔵助の枕詞、「会稽山に越王が 恥辱を濯ぐ大石の 山と川との合言葉・・」を講釈レッスンさせて頂きました。お客様の声もしだいに熱を帯び、杉並公会堂ホールに響き渡りました。
そして本編は、荻窪講談初お目見えの桜子による創作「ジャンヌ・ダルク」により幕開け。奇跡を起こす伝説の少女と、彼女に先導される仏軍の王や軍人の奮闘を、初々しいくも熱い話芸で語り、会場を温めました。
続いては紅佳による「川中島の合戦」、上杉謙信と武田信玄の知力気力を尽くした戦いを、迫真の修羅場読みと共に語りました。武将の人物像や合戦の激しさを、まさに見てきたような名調子となり、大きな拍手を頂きました。
仲入り前最後は、きらり改め「鯉栄」による創作「流れの豚次伝 任侠流山動物園」。講釈師としての自分を封印しているという日常の中で起こった、恐ろしくかつ理不尽な体験の中で、講釈師然として啖呵を切ってしまった逸話を長い枕として語り、多くの観客を引きつけました。本編も奇想天外な擬人化された動物の任侠世界を、様々なキャラクターで語り、その話芸で笑いと興奮を会場に巻き起こしたところで時間となりました。
中入り後の大トリは、紅による創作「古賀政男物語」。著名な作曲家の、成功の影にある波乱に満ちた青年期を、名曲のBGMを交えた現代的な語りにより情感豊かに浮かび上がらせました。福岡という紅と同郷でもあり、リアルな博多弁を交えた、熱く悲しいストーリーが、古賀メロディーの真髄を表現するがごとくの名調子。会場も独特の熱と感動を帯び大団円となりました。
今回もご来場ありがとうございました。次回18回公演は来年2019年5月9日(木)です。またのご来場をお待ちしています。
(写真はクリックで拡大し、拡大後矢印で次に飛びます)