第14回荻窪講談大盛況終了!ご来場ありがとうございました!


今回も多くの皆様のお運びを頂き、第14回の公演も大盛況のうちに終演いたしました。ご来場大変ありがとうございました。前回第13回に、真打ち披露を行い、病気休養に入っていた神田紅葉が、急所登壇というサプライズがありました。
演目はみのり「桃井源太左衛門」から開始、宮本武蔵を主人公とする武芸物「寛永宮本伝」の13話、さわりのみの披露でしたが、楽しく力強い話芸で、続きがとても聞きたくなる熱演でした。続いては真紅による「常陸山谷右エ門」。新横綱稀勢の里の枕から、明治時代、水戸の伝説的力士の出世話。同郷の真紅による水戸愛に溢れる熱弁が光りました。
その後紅が登場、末期癌と戦う講談師として幾多のメディアに取り上げられていることを紹介し、飛び入りの紅葉の登場となります。演目は小泉八雲による有名な「耳なし芳一」。病を微塵も感じさせない力強く流暢な語りで、30分に渡る話を、聴衆釘付けに語りきりました。正に真打ちの講釈と会場からも万雷の拍手が湧きました。
中入り後は、京子の登場、自身の初産体験の枕から、演目は軍記物「源平盛衰記」より「青葉の笛」。源平合戦、平家滅亡が近づく中、一ノ谷の戦いにおいて源氏の武将熊谷次郎直実が平家の若武者、平敦盛を自責の念にかられつつ打ち取る姿を悲哀に溢れた語りで演じました。
大トリ前の鯉風は、「江戸元祖練り羊羹」。江戸の時代、出世払いを約束する「出世の証文」に悩まされつつ大成功を収める生真面目な商人、淡路屋喜三郎の出世話。鯉風のテンポのよく軽妙な名人芸が聴衆を唸らせました。
大トリ紅は、「春日局 家光養育」。徳川三代目将軍の座を有望視された竹千代(のちの家光)でしたが、その座が危なくなる中、乳母であったお福(のちの春日局)の熱意と竹千代の器量により、大御所家康のお墨付きをもらうまでの騒動顛末記。それぞれのキャラクターの個性が光る楽しい名人芸に会場も大いに湧きました。お客様から万雷の拍手をいただきまして大団円です。今回もご来場ありがとうございました。次回15回公演は来年平成29年11月1日(水)です。またのご来場をお待ちしています。
(写真はクリックで拡大し、拡大後クリックで次に飛びます)

photo by saito(たのはぐ会)